どうも、トラディショナルジムの本杉です。
健康を保つには、運動と食事のバランスがとても大切です。
特にダイエットや筋力アップを目指す方は、身体活動量に応じたエネルギーと栄養素の摂取が欠かせません。
エネルギー収支のバランスを整える
身体を動かすとエネルギーが消費されます。
しかし、それ以上に食べてしまえば余った分は脂肪として蓄積されてしまいます。
「今日はパーソナルジムでトレーニングしたから、いっぱい食べてもいいよね♪」
筋肥大が目的なら特に問題無いかと思いますが、減量を目的としているなら話は別です。
逆に食事が不足すると、筋肉の分解が進みやすくなったり、回復が遅れて疲れやすくなることもあります。
つまり、今の自分が目指す体型が何なのかをしっかりと定めて、活動量に対して食事の量を考える必要があります。
たんぱく質は摂りすぎにも注意
筋肉を増やしたいからといって、たんぱく質を多く摂れば良いわけではありません。
運動不足の状態でたんぱく質をたくさん摂取しても、筋肉が増えるどころか摂取カロリーが増えて脂肪が増える可能性が高いです。
腎臓に持病がある方や高齢者は、必要以上にたんぱく質を摂取すると、腎機能低下を促進させる危険性があるため注意が必要です。
体脂肪1kgを落とすには?
体脂肪1kgを減らすには、約7000kcalのエネルギー赤字が必要と言われています。
これは毎日500kcalずつ減らしたとしても、約2週間はかかる計算です。
運動だけでこれを達成するのは大変なので、食事との組み合わせがとても大事です。
まとめ
・運動量に応じた食事を意識する
・たんぱく質は摂りすぎもNG
・脂肪を減らすには食事改善+運動の両立が効果的
食事制限や運動もやりすぎると長続きしませんので、無理をせずバランスを重視して生活してみてください。
参照:厚生労働省 健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023
身体活動とエネルギー・栄養素